2008年03月31日
誕生日会
今週のお休みは、親族で集まる誕生日会をしました。(義兄のおうちに集合!)
互いに手料理を持ち寄り、ワイワイお祝いをするのです。
おじいちゃん、おばあちゃん、妻の兄妹、その子供たちが、主なメンバーです。
子供たちはまだ小さく、1歳児から5歳児までの5人。
おとな8人と合わせて13人・・・大変です。
さて、この誕生日会、今回は3月生まれのおばあちゃんと義兄の長男のための会。
つまり、誕生月別で、まとめて行なうという趣旨となっています。
私の誕生月は、5月なのでもうちょっと先。主役は、高ーいお肉を
ご馳走してくれるので、今から楽しみっ!
実はこの会、私側の親族は大阪なので参加していません。すべて妻側となります。
結婚されている男の方なら分かると思いますが、妻の実家に帰った時の空気って
自分の居場所が、あるような無いような、独特な空気が漂っていませんか。
それと同じ状況が、この会にはあります。
私は本来、けっこうおしゃべりが好きなので、すぐに溶け込んで行くほう。
でも、私をいじってくれる人(○冨さんみたいな人)が、いないせいか、私本来の姿を
出せずじまいでこの数年来、真面目で寡黙な男とし存在していると思います。
笑っちゃいますよね。
多分、ためブロを見たら、一発で化けの皮が、剥がれると思いますけど・・・。
ただ、ためブロを見なくても、私を把握している事があるようです。
妻から聞いたのですが、親族の中での私のセカンドネームは・・・
「居眠りおやじ」 ・・・・。
バレてるっ!
互いに手料理を持ち寄り、ワイワイお祝いをするのです。
おじいちゃん、おばあちゃん、妻の兄妹、その子供たちが、主なメンバーです。
子供たちはまだ小さく、1歳児から5歳児までの5人。
おとな8人と合わせて13人・・・大変です。
さて、この誕生日会、今回は3月生まれのおばあちゃんと義兄の長男のための会。
つまり、誕生月別で、まとめて行なうという趣旨となっています。
私の誕生月は、5月なのでもうちょっと先。主役は、高ーいお肉を
ご馳走してくれるので、今から楽しみっ!
実はこの会、私側の親族は大阪なので参加していません。すべて妻側となります。
結婚されている男の方なら分かると思いますが、妻の実家に帰った時の空気って
自分の居場所が、あるような無いような、独特な空気が漂っていませんか。
それと同じ状況が、この会にはあります。
私は本来、けっこうおしゃべりが好きなので、すぐに溶け込んで行くほう。
でも、私をいじってくれる人(○冨さんみたいな人)が、いないせいか、私本来の姿を
出せずじまいでこの数年来、真面目で寡黙な男とし存在していると思います。
笑っちゃいますよね。
多分、ためブロを見たら、一発で化けの皮が、剥がれると思いますけど・・・。
ただ、ためブロを見なくても、私を把握している事があるようです。
妻から聞いたのですが、親族の中での私のセカンドネームは・・・
「居眠りおやじ」 ・・・・。
バレてるっ!
2008年03月28日
存在感
私の支配人としての存在感、いえ、千葉のスタッフ(仲間)としての
存在感のお話です。
のっけから、なんじゃ!と思いますよね。
悲しい話、聞いてください。
ある日の千葉会場にて、いつものように私の上司が
会場施設内を、視察されていました。
目に止まったのが、忘れ物掲示コーナー。↓これ。
忘れ物の写真掲示場所の位置が悪いので、他の掲示が上手く
掲示出来ていませんでした。
さっそく忘れ物の写真を整理するため、移動することになりました。
上司も手伝っていただき進めていると、
私:「んっ、何これ?」
上司:「白いトレーナーだろ。」
私:「えーっ、これ私のトレーナーですよーっ!」
上司:「そうだ、全豪オープンの会場で、買ったやつじゃん!」
上司:「おまえ・・・ 何で・・ 撮られ・・」
そうです。私のトレーナーが忘れ物掲示コーナーに
載っていたのですー(泣)
どういうこっちゃ!
忘れ物掲示を担当していたフロントの女の子は
支配人そんなの持ってましたっけ?とほんとに不思議そうな顔してる。
別にいいんですけどネ・・。それだけ空気のような
存在だから・・・。って、支配人がそんなんでいいのかいっ!
支配人の存在感の前に、一スタッフとしての存在感をも
危ぶまれるような出来事に少々、同様を隠しきれず。
日頃の言動を、もう少し改め改善しようと思った瞬間でした。
生徒のみなさーん! コーチとしての存在感って、私にありますかー!
そこだけは、おさえておきたい・・・。
土、日は公休日の関係でブログもお休みします。
月曜に・・・またね!
存在感のお話です。
のっけから、なんじゃ!と思いますよね。
悲しい話、聞いてください。
ある日の千葉会場にて、いつものように私の上司が
会場施設内を、視察されていました。
目に止まったのが、忘れ物掲示コーナー。↓これ。
忘れ物の写真掲示場所の位置が悪いので、他の掲示が上手く
掲示出来ていませんでした。
さっそく忘れ物の写真を整理するため、移動することになりました。
上司も手伝っていただき進めていると、
私:「んっ、何これ?」
上司:「白いトレーナーだろ。」
私:「えーっ、これ私のトレーナーですよーっ!」
上司:「そうだ、全豪オープンの会場で、買ったやつじゃん!」
上司:「おまえ・・・ 何で・・ 撮られ・・」
そうです。私のトレーナーが忘れ物掲示コーナーに
載っていたのですー(泣)
どういうこっちゃ!
忘れ物掲示を担当していたフロントの女の子は
支配人そんなの持ってましたっけ?とほんとに不思議そうな顔してる。
別にいいんですけどネ・・。それだけ空気のような
存在だから・・・。って、支配人がそんなんでいいのかいっ!
支配人の存在感の前に、一スタッフとしての存在感をも
危ぶまれるような出来事に少々、同様を隠しきれず。
日頃の言動を、もう少し改め改善しようと思った瞬間でした。
生徒のみなさーん! コーチとしての存在感って、私にありますかー!
そこだけは、おさえておきたい・・・。
土、日は公休日の関係でブログもお休みします。
月曜に・・・またね!
2008年03月27日
ブログ名
今日、僕の生徒さんにブログを始めたんです、と
得意気に話したら、ブログ名を聞かれました。
言いづらかったけど、「しんどいねん」です。と
答えたら、えらいウケた。ウケすぎ。(すごいやん・・・)
やはり僕のイメージは、そんな感じなのか・・・。
イメチェンしなくっちゃ!
でもこの40数年間、ボヤキキャラで売って来たのに
今更クリーンなイメージに変えるのは到底無理。
僕は僕のスタイルを貫くことを確信しました。
実はこのブログ名、僕の上司に命名してもらいました。
僕の上司は1人だけです。そうあのお方です。
最初にブログ名を聞いた時、「えっ、マジですか
そんなブログ名聞いたことありませんよ、まいったなーもうっ」
とは言えず。
「ありがとうございますっ!」とさわやかな笑顔でお礼を言いました。
でもブログ名でこれだけウケたので、上司に心から感謝です♪
僕も関西人の端くれなので、ウケる事には貪欲です。
カッコイイーと言われるよりも面白いと言われたほうが
うれしいー。(悲しい性)
ブログをやってみて、わかったコト。
けっこう、オ・モ・シ・ロ・イでーす。
ブログを薦めて頂いた○冨さんに感謝です!
今後とも皆様よろしくお願いします。ネ。
得意気に話したら、ブログ名を聞かれました。
言いづらかったけど、「しんどいねん」です。と
答えたら、えらいウケた。ウケすぎ。(すごいやん・・・)
やはり僕のイメージは、そんな感じなのか・・・。
イメチェンしなくっちゃ!
でもこの40数年間、ボヤキキャラで売って来たのに
今更クリーンなイメージに変えるのは到底無理。
僕は僕のスタイルを貫くことを確信しました。
実はこのブログ名、僕の上司に命名してもらいました。
僕の上司は1人だけです。そうあのお方です。
最初にブログ名を聞いた時、「えっ、マジですか
そんなブログ名聞いたことありませんよ、まいったなーもうっ」
とは言えず。
「ありがとうございますっ!」とさわやかな笑顔でお礼を言いました。
でもブログ名でこれだけウケたので、上司に心から感謝です♪
僕も関西人の端くれなので、ウケる事には貪欲です。
カッコイイーと言われるよりも面白いと言われたほうが
うれしいー。(悲しい性)
ブログをやってみて、わかったコト。
けっこう、オ・モ・シ・ロ・イでーす。
ブログを薦めて頂いた○冨さんに感謝です!
今後とも皆様よろしくお願いします。ネ。
2008年03月26日
ついにこの日が・・
緊張するーっ!
自身初めてのブログ書き込みです。
○冨さんにブログしなよと言われつつも
その都度、交わしてきましたがついに逃げ切れず・・となりました。
これからよろしくお願いします。
アナログマンなどとひどいこと書かれていますが・・
確かにこの記事投稿の画面に来るまで
かなり苦労したので多少なっとく。
このブログをするにあたり良いこと。
○冨さんに日頃ブログでいじめられている反撃ができること。
これで多少はけん制できるかと思うんですが
そんな甘いお方ではなさそうです。
悪いこと。
調子にのってよけいなことを書いてしまいそう。
始末書もんにならなきゃいいですが
自信がないのでちょい不安。
複雑な思いでスタートしましたこのブログ。
やるからには楽しんで読んでもらいたい!
日頃のぼやきと思っていることをネタに書き綴りますのでまたクリックして下さいね。
自身初めてのブログ書き込みです。
○冨さんにブログしなよと言われつつも
その都度、交わしてきましたがついに逃げ切れず・・となりました。
これからよろしくお願いします。
アナログマンなどとひどいこと書かれていますが・・
確かにこの記事投稿の画面に来るまで
かなり苦労したので多少なっとく。
このブログをするにあたり良いこと。
○冨さんに日頃ブログでいじめられている反撃ができること。
これで多少はけん制できるかと思うんですが
そんな甘いお方ではなさそうです。
悪いこと。
調子にのってよけいなことを書いてしまいそう。
始末書もんにならなきゃいいですが
自信がないのでちょい不安。
複雑な思いでスタートしましたこのブログ。
やるからには楽しんで読んでもらいたい!
日頃のぼやきと思っていることをネタに書き綴りますのでまたクリックして下さいね。