2009年02月06日
ウイルソン展示会!
先日、日頃お世話になっているウイルソンさんの
展示会に行ってまいりました。
Maltさんといっしょに。
場所は品川プリンスホテルのテニスコート。
展示会だけではなく、試打も出来るということで
しっかりと試打してきました。
今回の目玉は、NEWテクノロジー「FX」でした。
簡単に説明しますと、フレームのスロートが
2本から4本になったということ。
こんな感じ。↓
向こうが見える・・・。
これにより、表面積が大きくなり強度が増すとのこと。
ボールが当たった時のフレームのしなりを抑え、
面安定性が格段にアップしているようです。
では、問題です。
自分の打球した時のラケット面が、ターゲットより
たった1度だけズレてボールをインパクトした場合、
相手のベースライン上を通過する頃には
どれだけズレて飛んで行くでしょうか?
考え中・・
正解は・・・
なんと3メートルだそうです。
実際にはスイング調整など、ある程度修正を
行なっているので、ボール1個~3個分くらいの
誤差でおさまるようですが・・・
プロの世界では、このボール1個の違いが
命取りとなる世界です。
選手にとっては死活問題でしょう。
それだけに、このしなりを抑えてコントロールを
アップできるということは、試合に出ている方には
ホント頼りになるテクノロジーであると思います。
で、Maltさん・・・
一生懸命、試打されてました。↓
でも、ある1本を手放さず、ずっとそれを
試打されていたような・・・。(〔K〕PS 88です)
かなり気に入られていました。
画像を撮るの忘れました。でもDRKさんのブログにありました。
シニアツアーに復帰したサンプラス使用モデルです。
今回の試打で私が一番気に入ったのは・・・
これです!!↓
〔K〕THREE FX 115です。
なんといっても、スピンのかかりかたが、はんぱねぇ~。
ホントにすごいんです。115といえば大きな面ですが
すっ飛んでいく不安は無く、ショートクロスも
容易に打てると思います。幅広い層に当てはまる
スーパーラケットです。私もあと5年後くらいなら
これで試合に出れるんじゃないかと本気で思えるくらいです。
次回ラケットキャンペーンでは、一押しの一品となります。
今日の失言。
ラケットキャリー(バッグ)のことを
【かばん】と言ってしまいました。Maltさんにしっかり
聞かれてしまいました。
「お前、言い方が年寄りなんだよ」と突っ込まれました。
確かに・・・・ 反省・・・・。
展示会に行ってまいりました。
Maltさんといっしょに。
場所は品川プリンスホテルのテニスコート。
展示会だけではなく、試打も出来るということで
しっかりと試打してきました。
今回の目玉は、NEWテクノロジー「FX」でした。
簡単に説明しますと、フレームのスロートが
2本から4本になったということ。
こんな感じ。↓
向こうが見える・・・。
これにより、表面積が大きくなり強度が増すとのこと。
ボールが当たった時のフレームのしなりを抑え、
面安定性が格段にアップしているようです。
では、問題です。
自分の打球した時のラケット面が、ターゲットより
たった1度だけズレてボールをインパクトした場合、
相手のベースライン上を通過する頃には
どれだけズレて飛んで行くでしょうか?
考え中・・
正解は・・・
なんと3メートルだそうです。
実際にはスイング調整など、ある程度修正を
行なっているので、ボール1個~3個分くらいの
誤差でおさまるようですが・・・
プロの世界では、このボール1個の違いが
命取りとなる世界です。
選手にとっては死活問題でしょう。
それだけに、このしなりを抑えてコントロールを
アップできるということは、試合に出ている方には
ホント頼りになるテクノロジーであると思います。
で、Maltさん・・・
一生懸命、試打されてました。↓
でも、ある1本を手放さず、ずっとそれを
試打されていたような・・・。(〔K〕PS 88です)
かなり気に入られていました。
画像を撮るの忘れました。でもDRKさんのブログにありました。
シニアツアーに復帰したサンプラス使用モデルです。
今回の試打で私が一番気に入ったのは・・・
これです!!↓
〔K〕THREE FX 115です。
なんといっても、スピンのかかりかたが、はんぱねぇ~。
ホントにすごいんです。115といえば大きな面ですが
すっ飛んでいく不安は無く、ショートクロスも
容易に打てると思います。幅広い層に当てはまる
スーパーラケットです。私もあと5年後くらいなら
これで試合に出れるんじゃないかと本気で思えるくらいです。
次回ラケットキャンペーンでは、一押しの一品となります。
今日の失言。
ラケットキャリー(バッグ)のことを
【かばん】と言ってしまいました。Maltさんにしっかり
聞かれてしまいました。
「お前、言い方が年寄りなんだよ」と突っ込まれました。
確かに・・・・ 反省・・・・。