2009年02月07日
お箸の持ち方!
今日は、仕事はお休みの日。
しっかりと、完璧に働いた後の休暇は
心置きなく休めるな~。(ひとりごとです。)
ということで、家族で食事に出かけました。
お店は、少し混んでいましたがすぐに席に着けました。
私の隣には、長女(5歳)が座りました。
長女はいつもお母さんの隣がイイといっているのですが
今日は無理やり座らせちゃいました。
(怒られている時に、いつも助けてやってるのは私なのに・・・
どうしてお母さんなんだろう。母親は強し!!ですね。)
食事をしながら、ふと長女の手元を見てビックリ!!
ちゃんと箸の持ち方が正しく出来ているではありませんか!
↓
ビックリして妻に聞いてみると、
もうだいぶ前からそうだという。
どうやら、幼稚園で箸の持ち方を練習させられるらしい。
今の幼稚園はすごいんだなと思い。じっくり視ていると
本当に起用に箸を使っているので、感心した。
大人でも、ちゃんとした箸の持ち方が
出来ていない人も結構いるのにね。
たぶん、私の憶測では、ドスコイマンは正しく持てていないと思う。
絶対に・・・。
だって、あの太い指では無理でしょ。
今度、観察してみよ~っと。
しっかりと、完璧に働いた後の休暇は
心置きなく休めるな~。(ひとりごとです。)
ということで、家族で食事に出かけました。
お店は、少し混んでいましたがすぐに席に着けました。
私の隣には、長女(5歳)が座りました。
長女はいつもお母さんの隣がイイといっているのですが
今日は無理やり座らせちゃいました。
(怒られている時に、いつも助けてやってるのは私なのに・・・
どうしてお母さんなんだろう。母親は強し!!ですね。)
食事をしながら、ふと長女の手元を見てビックリ!!
ちゃんと箸の持ち方が正しく出来ているではありませんか!
↓
ビックリして妻に聞いてみると、
もうだいぶ前からそうだという。
どうやら、幼稚園で箸の持ち方を練習させられるらしい。
今の幼稚園はすごいんだなと思い。じっくり視ていると
本当に起用に箸を使っているので、感心した。
大人でも、ちゃんとした箸の持ち方が
出来ていない人も結構いるのにね。
たぶん、私の憶測では、ドスコイマンは正しく持てていないと思う。
絶対に・・・。
だって、あの太い指では無理でしょ。
今度、観察してみよ~っと。